力荘女将の気まぐれ日記

今日は楽しいひな祭り♪

飛騨のひな祭りは4月3日ということは
何度も投稿していますが
我が家は男の子三人ですが
孫は4人女の子がいます

その子達の健康を祈りながら
毎年そんなに見てくれるひともいないのに
五段飾りの土雛様を飾っています

今年もいよいよあと一日になりました
一人で毎日ながめて声をかけていますが
おしまいと思うとなんだかさみしくなります



今や骨董品となってしまった古い雛様も大切です
そういえば実家にもこんなのがたくさんあったなと
この雛様を出すたびに思い出します


  

お母さんの味って

孫の4号ちゃんとテレビを見ながら遊んでいるときのこと

「これこそお母さんの味だよね」って言ってました

とっさに4号ちゃん
「お母さんの味って頭とかかじってみたのかなぁ」

?????
何??

そうか!お母さんの味ってそういうこと(笑)

違うよ
お母さんの作ってくれたご飯で美味しいとか
あしゅうくんが好きなものとか
そういうことだと思うよ

すると
あっそれはパパの作ったご飯かな

パパの作ったものもだけど
ママの作るものは何が好きなのと聞くと

え~~っとたこ焼きだけど
一番好きなのはおっぱい♡

あれあれ
まだまだあまちゃんですね

そのママは昨日から3泊か4泊で
新体操の大会に行ってるのでパパとお留守番

えらいね
ババともたくさん遊ぼうね



  

やっぱり戻ってきた(^_^;)

先週はとっても暖かかったですよね
暑いくらいの日もありました

ところが昨日からとっても寒くて
昨日の朝は雪が舞っていました

そして明日の予報は雪

やっぱりね

戻ってくるんですよ
寒いのは

先週はちびっこたちと裏の神社で遊んだり
裏山を散歩したり楽しめたのに



毎年と言っていいほど
ミニスイセンが咲いてからその上に雪が降るんです



さて、明日は本当に雪が降っちゃうんでしょうか

今日から長期で利用してくださるお客様は
暖かいところから来られる方々なので
気の毒で

早く暖かくなりますように
  

千代姉ちゃん!

今日は孫の新体操の発表会で
世界生活文化センターへ行きました

中に入ったのですが開場まで少し時間があったので
他のところも見ようかって
少し歩いていると係員の方が
高山出身の写真家稲越功一さんの
写真展をしているので是非見ていってと声をかけてくださいました

写真展なんてあまり見る機会がなかったので
なんだか嬉しくなって入場してみました

入場してほどなく
旦那が「あれ!千代さんじゃないか」っていうので
近づいてみると叔母さんでした
亡き母のお姉さんで「千代姉ちゃん」と呼んでいました

国分寺通りのあたりで自家製の花や野菜を
リヤカーで引き売りしていました

ものすごく素敵な笑顔で
いい写真を撮っていらっしゃるなって
感動しました

勝手に写真を載せちゃうといけないかもしれないので
見てほしいところですが辞めておきます

もちろん新体操はとっても素晴らしい発表会でした
いつも思うことですが
皆様に助けていただきながら
お嫁ちゃんが立派に新体操の発表会が
出来たことに感謝感謝の一日でした




  

美味しいへぎそば

先日新潟から来られたお客様にいただいたへぎそば

へぎそばとは海藻を練り込んだそばで
新潟の特産品です

私は数年前に新潟に旅行したとき食べて
すっかりへぎそばの虜になっていました

スーパーで時々買って食べていました
すぐにのびてしまわないところも魅力的です

今日来ていたお嫁ちゃんと孫も一緒にお昼ごはんにいただきました

新玉ねぎとゴボウの天ぷらといっしょに



新玉ねぎのかき揚げは甘くて味を付けなくても
とっても美味しくいただけます

Kさん
へぎそば美味しかったですよ~~~
ご馳走様でした  

明日はいよいよ新体操発表会

先日新潟から来られたお客様にいただいたへぎそば

へぎそばとは海藻を練り込んだそばで
新潟の特産品です

私は数年前に新潟に旅行したとき食べて
すっかりへぎそばの虜になっていました

スーパーで時々買って食べていました
すぐにのびてしまわないところも魅力的です

今日来ていたお嫁ちゃんと孫も一緒にお昼ごはんにいただきました

新玉ねぎとゴボウの天ぷらといっしょに



新玉ねぎのかき揚げは甘くて味を付けなくても
とっても美味しくいただけます

Kさん
へぎそば美味しかったですよ~~~
ご馳走様でした

そして明日はいよいよお嫁ちゃんが主宰する新体操クラブの
演技発表会です



もちろん孫の3号ちゃんも出ます
毎年私達も楽しみにしています

明日がんばって~~!!
応援に行きますよ  

進化しているわさび漬け

先日静岡へ行ったときに買ったわさび漬けですが
お気に入りのお店のものです

家に帰って食べようと思って開けると



4つに分かれているんです
なるほど
ど~~んとひとかたまりになっていると
なかなか食べ切れないですよね

ひとパックづつ開けて食べたら
新鮮なまま辛いままいただけます

何でも少しづつ進化していくんですね
美味しくいただけました
ありがとうございます  

絆創膏が嫌いな理由

孫の4号ちゃんがバラの枝を握りしめて
指を切ってしまいました

ぐっと握って動かしちゃったんですね
スーッと切れていて血が滲んでくるんです

あれ大変
手を洗って絆創膏貼りましょう

でも断固拒否

なんで貼らないの?

だってお友達に見られたら恥ずかしいもん
今日はお友達いないから

取るとき痛いもん

な~るほど
ちゃんと理由があったんですね

対する3号ちゃん
昨日同じようにバラの枝を握って指を切っちゃったんです

痛いよ~~絆創膏貼って
この子は絆創膏大好きなんですwww

その時4号ちゃんに
「この木はほら、トゲがあるでしょ、触ったらだめだよ」って
言い聞かせたのにね
聞いてないんだから~  

5月5日生まれですから

時々忘れた頃に来てくださる当館の大切なお客様
新潟の十日町からです

そういえば雪が深々と降るとき
テレビを見ながら「十日町のKさん大丈夫かなぁ」って
旦那と心配しました

夕食のとき久しぶりですねぇと
お話をしていると
ちょうど遊びに来ていた孫の3号ちゃんがいて
5月5日生まれの話になって
「僕も5月5日生まれだから」

そうそう!そういえば以前来てくださったときに
聞いたんだった

お客様の家の前の田んぼにはまだ1メートル50センチもの
雪が残っているそうです
びっくりです!!

こんなふうに思い出して来てくださるお客様に
支えられて細々と頑張って行きたいと思います

いただきものの桜の花が玄関を華やかにしてくれています



本当の高山の桜はいつ咲くんでしょうね
このままでは高山祭には間に合わないでしょうね(^_^;)  

マーマレードで

今日美容院でカットしてもらっているとき
世間話をしていました


私は会話がとても楽しみなタイプです
ここの美容師さんが好きだからと言うこともあるのですが

マーマレードの話題から発展して教えてもらったのが
豚肉を炒めてマーマレードと醤油と
粒マスタードで味付けるんだそうです

家に帰って早速作ってみました
マーマレードのほんのり酸味と甘さと
マスタードの香りでとっても美味しかったです

今までスペアリブとか鶏肉とか
いろいろなレシピは見ていましたが
実際に作ったことはありませんでした



今日は豚バラしかなかったのでこれで作りましたが
他の部位の肉でも作ってみたいと思います

いいことを教えてもらってありがとうございました
もっといろいろな事に挑戦しなくちゃって
反省しました

  

ポンコツの私

今日の私
ポンコツがパワー全開でした

温熱療法の予約をしていたのでその近くで
遠くてなかなか会えないお友達の顔を見に行こうと
張り切って少し早めに家を出ました

途中息子に頼まれた野菜販売所で買い物しようとしたら
月曜はお休みでした
方向音痴の私はお友達の家をナビで検索して
行きました
おはようございます、ごめんください
失礼しますと声をかけながら
作業場に入っていくのですが
全く人の気配がしません


ちょっと他へ回ってもう一度挑戦

おはようございます、ごめんください
失礼します

し~~~~~~ん

あっ大変!温熱療法予約の時間になっちゃう

治療してもらいながらなんとなく話していたら
それは作業場だから
自宅は向かいなんだって

そうなんだ~~

帰りにもう一度言って
ごめんください

し~~~~~~ん

あれ??

もう無理だ
早く帰らなきゃ

12時過ぎ家に帰ると
来ているはずのない孫の3号ちゃんと
旦那がお腹をすかして待っていました

ごめんごめん
旦那は一人なら何でも食べているのですが
孫には何を食べさせたらいいかわからず
待っていたようです

大急ぎで支度をして一件落着

なんてポンコツなんでしょう
段取りが悪いですよね
事前に連絡を取って家にいるか聞いておくとかねぇ

温熱療法は一ヶ月に一度しか行かないんですから
ちゃんと準備しておくべきでした

トホホ
  

瀬戸田からの贈り物

大切なちから荘のお客様の一人0さん
広島県で有数の柑橘の土地
瀬戸田の人です

時々ラインで楽しい旅の写真を送ってくださいます

見たこともないお祭りの動画や
近況報告をしてくださったり
お祭りが大好きで高山祭りに何度か写真を撮りに来られました

去年に引き続き
八朔を送ってくださいました



去年と同じ物だそうですが
追熟したようで甘みが増していました

見たことも聞いたこともない柑橘も入っていましたが
ネットで調べると大変貴重なもののようで
4月に食べ頃ということでとっても楽しみです

またレモネードも入っていました
去年とは違うものでしたが
甘くて酸っぱくてとっても美味しいです



ありがとうございます
また元気で会いましょう

先日テレビで瀬戸田を特集していました
行ってみたいなってすごく思いました
  

もう忘れちゃった

毎日少しずつ片付けしているのですが
今日はお昼にちびっこを預かって
その後お寺の役員会に

急いで帰宅してお客様の食事の準備

暖かい日なので仕事もはかどります

片付け中に出てきたこれ



編み棒です

これを使って息子たちのベストにくまの柄を入れたりして
お揃いで編んだり
自分のカーディガンを編んでみたり

ところがどうでしょう
どうやって編むのか
どうやって使うのかさえ思い出せません

肌触りにこだわって柔らかいタオル地で
ロンパースを作ったり
遊び着を縫ったり

私って暇だったの?????

出てきた編み棒はごめんなさい、捨てます

裁縫だけは今も時々やりますが
直したりするだけで形になるものは作れません

布の端切れもたくさんありました
ちょっとしたのは捨てましたが
捨てられないものもたくさん

着物の切れ端もありました

そういえば和裁もやってました
自分で縫ったものもいくつかタンスの肥やしになっております

無駄なことやってたのかしら

なんとまあ随分ポンコツになってしまったものです(^_^;)
それにしてもどうやって編み物していたんだろう
謎ですwww


  

お~い、えっこ!

今日いつものスーパーで買物をしていました
時々あるんですが
全く何を買っていいのか閃かない

どうするどうするって迷いながら店内を回っていると
後ろから「お~い、えっこ」って声をかけてくる人が

声で誰かわかったのですが
まさかと思って振り返るとやっぱり

中学校からの同級生大好きなYちゃん
相変わらずの美人さん

「よくわかったね、うれし~~」と返しちゃいました
少し立ち話をしましたが嬉しくて嬉しくて

するとどうしたことか買い物がはかどっちゃって
テンションが低いままの買い物はだめですね

ありがとう
嬉しかったよ
優しくて美人さん

美人は今更見習うこともなることも出来ないので
優しさは忘れないようにって
気を引き締めました
  

久しぶりに

ここ数年お彼岸におはぎを作ることをサボってました
忙しいとかなんとか理由をつけて

義母が大好きだったし
私の母はあんこが大好きでした

今日は意を決して(というほどのことではないんですけどね)
昨日から段取りしておいて
今朝おはぎを作り
みんなに配りました

誰かのためを思って料理を作るって大切



母たちには食べてもらえないけど
気持ちはこもっていると思います

私達はあんこが好きなので
普段からあんこを炊いて
パンに付けたりヨーグルトに入れたりしています

やる気になればちゃちゃっと作れるので
お彼岸のおはぎはサボらずに
作らなければと反省した日でした  

コキンチャンだから

旦那が今日で70歳になったんですが
先日同い年の人と話していたら
孫に「コキンチャン」って言われたと笑い話

それはいい!!

古希ではおじいさんみたいだけど
コキンチャンは可愛いし

今日の夕食はポトフ


いつも注文されるマスタードも忘れずにwww

先日誕生日に何を食べたいか聞くと
お母さんのカレーだったんですが
数日前に前倒しで作っちゃったので
今日はポトフで

そしてプレゼントは



私はウイスキーのこと全くわからないので
なんとなく選んだのですが
喜んでくれたのでよかった~~~

子どもたちからも色々もらいましたが
お酒類がかぶらなかったので
よかった

お互いに元気に子どもたちに迷惑かけないよう
頑張りましょうね







  

やはり処分するべきなのか

嫁入り道具の衣桁



終活中に部屋の隅で全く使わず放置されていた衣桁が

一度は処分するつもりで外に出しました
昔はこんなものまで嫁入り道具に入ってたんですね

親には申し訳ないけど
一度も使わずに部屋の隅でホコリを被っていました

外に出して拭いてみたら
あれ綺麗なまま

全くときめかないものは片っ端からゴミ箱に入れましたが
さすがにこれは捨てる勇気がありませんでした

また家に持ち帰りましたが
結局物置行きなんでしょう

ちょっと考え直します
やっぱり処分するべきなんでしょうかね  

やっと行けた

中津川市にあるとある飲食店

数年前
「ここは飲食店か?つぶれちゃったのかな」と
話しながら通過

その後に通ったときにはものすごい行列
「え??ここ営業してたんだ!」
思わず検索
「へ~~人気の飲食店なんだ」

その後に通ったときは店主さんらしき人が
外を歩いてらしたので車から降りて聞くと
「今日は売り切れで閉めましたまたお願いします」だって

あのまだ午後1時なんですけど

びっくりした

その後に通ったときは日曜日でお休みでした
なるほど、日曜日は混みすぎるからやってないんだ
またその次は全くの時間外

そんなこんなで数年経過

今日遅がけに気まぐれで中津川方面にドライブ中
ちょうど12時
もしかして今日行けるかなと思って行くと
やっと入店できたんです

迷ってカツ煮定食とモツ煮単品で



野菜たっぷりのカツ煮
しょっぱくなくて優しい味
御飯も美味しい

もつは想像を超える柔らかさと美味しさ

注文するときはご飯の量も確認
私は小さいのを頼んだのに普通の大盛りの量
旦那は並だったのに丼物位の量

ひぇ~~と言いながら美味しいのでしっかり完食!!

定食の味噌汁をモツ煮に替えることもできますよとか
私達の後から入店した人からは
揚げ物時間がかかりますがいいですかとか
常連さんにはいつものねと言ったり

店員さんは気が利いて明るくて素敵
超忙しそうなのににこやかで

店主らしきおじさんも厨房から
「ありがとうございま~~す」と声掛け

雰囲気も味も大満足

帰りの車中で旦那と今日の教訓について


どんなお店でも、雰囲気も味のうちってこと
どんなに美味しいものを食べても
いいものを買ったとしても
お店の人が感じ悪かったら台無しですよね

私も普段から気をつけているつもりですが
これは本当に大切なことです

私達もこれは大切な教訓にしようと意見が一致
この頃いろいろな体験があって
とてもがっかりしたこともあったりして
やっぱりこういうことだねって(笑)

  

これは初めて!

先日お店で始めて見たこのバッカス

バッカスは大好きで冬になると常時置いてあるのですが
これは食べたことがありません



あら美味しい
とっても濃厚

旦那との3時のコーヒータイムで一箱終了(^_^;)  

春のきざし

今日は雪が舞ったりして寒かったですが
少し暖かい日が続きましたよね

その時ちゃっかりこんなものが



福寿草の一番乗りが咲いていました
これを見るとテンション上がります

花壇をよく見るとすでにクロッカスやミニスイセンも
出始めていました
これは大変と冬の間に花壇に入ってしまった
石ころや木の葉をかき出してきれいに掃除しました
そして
いつでも咲いていいよって声をかけました

でも悲しいことにいろいろな花が咲きそろってから
必ずその上に雪が降るんですよ

そして彼岸が近いので
旦那と墓の掃除もしました